8月6日に放送されたスッキリで紹介されたらくがきar。自分で描いたらくがきをバーチャル空間で動かせるアプリとして大きな反響を呼んでいます。
近年目覚ましい発展を遂げている仮想現実の技術ですが、私たちも手軽に楽しめるアプリが登場し今後の発展にますます期待が寄せられますよね。
さて、そんなAR技術として有名なのが同じくスマホを利用したアプリであるポケモンGo。実はポケモンGoが大流行した裏で
著作権に関する問題も発生しており、もしかしらた今回のらくがきarも同じく著作権に関わる危険性を持っている可能性もあります。
今回はらくがきarの危険性や動かな時の対処、そして動画や写真の保存方法について見ていきたいと思います。
Contents
らくがきarとはどんなアプリ?
まずはらくがきarがどの様なアプリなのか見ていきましょう。こちらは口で説明するよりも動画をご覧になってもらった方が早いと思います。
話題の「らくがきAR」というアプリです pic.twitter.com/9HDKpy3d4x
— ふるえるとり (@torikaworks) August 3, 2020
ご覧の通り、自分で書いたらくがきが飛び出し仮想現実世界で動き出すアプリがらくがきarです。自分が描いたキャラクターが実際に動く姿には「かわいい」「楽しい」と沢山の声が寄せられています。今話題の仮想現実の技術が楽しく手軽に扱える本当に面白いアプリですよね!
らくがきarの危険性とは?
過去にar技術を利用し大ヒットしたアプリと言えばポケモンGo。実際に街中でポケモンをとらえる事が出来る楽しさに多くの人がこのアプリをダウンロードしたでしょう。
しかし、ポケモンGoの大ヒットの裏で実は訴訟問題が起こっていたのはご存知ですか?その問題とは著作権についてで、
「ポケモンGOなどのARゲーム、建物、商標、芸術作品の表示に著作権侵害に?」という案件でアメリカの法律をベースに検討が加えられたそうです。
1つの考え方として法律事務所の見解を記載しておきます。
ポスターに掲載されている文章やイラスト、画像は著作物として著作権法の保護を受ける可能性があります。著作物となると、著作権者の許諾なく勝手に複製したり加工したりすることができなくなってしまいますが、ただそうなると、たくさんの著作物で溢れている街なかを写真などで撮影した場合、その写真を利用する場合、移っている全ての著作物の権利者に許諾を得なければならなくなってしまいます。
そのような不都合を回避するため、著作権法では一定の例外を設けています。写真に写り込んでしまっていて、写真全体から切り離すのが難しいような著作物に代表される著作物については「付随対象著作物」と呼んで、権利者の利益を不当に害さないような使い方であれば、許諾なく複製や加工(翻案)ができる、と規定しました。この例外規定を適用することで、AR技術を使ったゲームのデモ画面などを作成する際に、多くの著作権者からの許諾を受けなければならない、という不都合を回避することが出来るようになっています。
使用方法によっては著作権侵害には当たらないが、裏を返せば該当するケースもあるという事ですよね。今回のらくがきarは自身で描いた作品を取り扱う事をベースに考えらえているでしょうから、マンガなどからキャラクターを使用する事が著作権侵害に当たるケースも考えられるととれそうです。
私自身法律には詳しくないので決定的な事は言えませんが、世界が仮想現実の技術を利用するに当たり新しい決まりごとが増えていく事は間違いないのではないでしょうか?実際にツイッター利用者にも今回のアプリと著作権に関して指摘している方もいました。
らくがきAR、自分が描いたもの以外(出版されている印刷物とかきゃらぐっずとか)でやるのは危険
— とまる (@0000toe) August 5, 2020
とても楽しいアプリですが、著作権に関する危険性が無いように遊ぶことも考えないといけなさそうですね。
らくがきarはアンドロイドではできない?
とても楽しいらくがきarですが、実はリリースして日が浅く使用できるのはiosのみとなっています。その為、多くのアンドロイドユーザーから使えないという悲しい報告があがっているんです。
らくがきAR…やりたい…Androidだからできない……伝説のハイタワーサンセイを動かし……グヘッm(。_。)m pic.twitter.com/cQjaNpU0B6
— たろうえい@S.W.C会長 (@1218_matu) August 6, 2020
アイコンのチロチを動かしたいのに
AndroidでらくがきARできない悲しみ— ちょろ*【7/23新曲time eclipse公開】 (@sigmacomet) August 6, 2020
らくがきARってAndroidだとできないのね…
— ギデオン松田@むぎちゃダン (@mugicha_dan) August 6, 2020
こちらは今後のアップデートなどで対応可能となると思われますが、現状は待つしかなさそうですね。
らくがきarの動画保存が出来ない?
リリースから時間が経ったばかりの為か、らくがきarで動画保存が出来ないという報告が相次いでいます。
らくがきARやってみたけど、部屋が汚すぎて動画あげるのをちゅうちょしてしまう……でもめっちゃかわいい( ˊᵕˋ* )
写真撮ったはずが保存されてないのはバグか何かですか……?
— ぽて@グッズ製作沼は良いぞ……! (@potehim) August 3, 2020
らくがきARでいぬまる動いたけど動画どこに保存されるんだこれ
— 卜部ねむこ (@urabe0519) August 4, 2020
らくがきAR ダウンロードしたけど動画保存できなかった…1000人無料も通り越してそうだけど無料でダウンロードできてハテナ
— (@emem_ur) August 4, 2020
ただし、実査に動画保存が行えてSNSにアップしている方もいらっしゃるので可能なケースも存在するようです。
先日流行ってたらくがきARやってみた。 pic.twitter.com/f0COffBMLg
— 怠惰ァマスク(元ゲマニー (@taidamask) August 6, 2020
こちらは使用しているOSや端末の影響が考えられそうですね。こちらも今後のアップデートなどで対応してくれるでしょうから公式からの発表を待ちましょう!
らくがきarについてまとめると
現在とても注目を集めているらくがきar。8月6日には朝の情報番組であるスッキリでも特集が組まれ、大きな話題となっています。
仮想現実の技術が様々な形で実装され私たちの生活には無くてはならないものとなってきましたね。今後も色々なサービスが提供されていきそうで本当に楽しみです。
今回紹介されたらくがきarも本当に楽しいアプリとなっていますので是非遊んでみて下さいね。ただし、著作権には引っかからない様に注意しましょう!