8月30日に放送されたワイドナショーで登場した「口内丼」という造語。
この造語はとある主婦がお悩み掲示板に投稿した事で生まれた訳なのですが、一体どの様な物なのでしょうか?また、この口内丼を巡ってインターネット上では様々な意見が投稿されていました。
口内丼の意味や賛否両論について見ていきましょう。
Contents
口内丼とは何?
まずは口内丼とは一体どのような物なのかを振り返っておきましょう。
とある主婦が夫への苦情として投稿した口内丼という単語。
ミクルという会社によって運営されているお悩み解決掲示板にとある主婦が投稿した事で発生した造語です。
この主婦はかなり自分に厳しい人物なのか納得いく料理を作れることがあまりないらしいんです。そして、上手に出来た日はおかずを単品として味わってほしいという気持ちがありました。
しかし、彼女の旦那さんはおかずとご飯を一緒に口に入れ食べるという食事方法をとられているそうです。
そしてこの行為を口内丼という造語として「どうしていつも口内丼するの?気持ち悪い。三角食べにしてよ」と伝えました。
ところが旦那さんはこの意見に反論。この掲示板が番組で紹介された為に出演者で論争がはじまり、結果としてインターネットでも同様の事態になったわけですね。
ネットでは賛否両論!
ツイッターにはこの口内丼に対して様々な意見が投稿されていますが、この口内丼を認める方が多い印象がありますね。
口内丼嫌がる人は
ご飯がご飯がススムくんと対談してほしい!— おまるーん🐥 (@omaaaaarururu) August 30, 2020
口内丼がそんなに不評なら「ご飯に合う」って謳い文句は良くないんやね。
おかずを飲み込んでから白米食べたらいいって言われるかもしれんけど、余韻で白米食べてもなぁ、、、— @なおき (@naoki05091981) August 30, 2020
当たり前だと思っていた事が否定されショックを受けております
#口内丼— 芋けんぴ (@gomastickOKrock) August 30, 2020
米とおかずを一緒に食べる事が文化となっている日本では結果として口内丼となる為、認めるている方が多い印象ですね。
「ご飯がススムくんとの対談を求める」という鋭い投稿もありました(笑)
言われてみればご飯がススムくんはCMで口内丼をアピールしているのでこれがダメという事は否定につながるという訳ですね。
口内丼という単語が汚い!
口内丼という行為への賛否両論以上に感じたのが「そもそもこの単語が汚い」という意見です。
口内丼って語感汚いな
— 斎藤さん (@saitou7_mask) August 30, 2020
なんで三角食べトレンド入りしてんやろと思ったら口内丼が話題になってるのか…口内丼て名前が嫌だ…白米を一緒に食べるのが好きな人や……
— 小枝 (@excalibowllll) August 30, 2020
日本人て語感をかなり重要視しますよね…そんな中で変な造語を作ってしまったら受け入れられないのも良く分かりますよね。
しかも番組で放送された為か「口の中で混ぜて食べる」というイメージも定着してしまいあまり使いたくない単語となってしまったようです。
口内丼についてまとめると
ワイドナショーで登場した口内丼とうい単語についてみてきました
意見は様々だが賛成派が多い印象
一番多い意見は単語が汚いという内容
あまり良いイメージを持たれていない口内丼という単語。個人的にはありなんじゃないかな~と感じますが皆さんはどう思いますか?