三浦春馬さんへの誹謗中傷を巡る問題として放送作家の堀田延さんがなりすましの被害にあっていると発表しました。
三浦春馬さんの死去により「@nobubu1」というアカウントから彼を誹謗中傷するようなコメントがツイッターに投稿されました。
このアカウント名は過去に堀田延さんが確かに使用していたものなのですが、彼は5月にアカウントを削除しており、現在は使用していません。
堀田延さんのツイッターに関する問題について見ていきましょう。
Contents
@nobubu1は堀田延のなりすまし?
三浦春馬さんの件でツイッターに誹謗中傷を書き込み話題となっている「@nobubu1」というアカウント。先ほどもお話ししたように、このアカウントは過去に堀田延さんが使用していたものであり、5月に消去しています。
その為、今回、誹謗中傷を書き込んだのは堀田延さんではないという事で、彼の公式ブログからもこの点に関して発表が行われていました。
まず、私は、約二ヶ月前の5月に、Twitterアカウントnobubu1を削除しております。
ここ最近、芸能人を相手に暴言を繰り返し、今回三浦春馬さん関連のひどいツイートをしたTwitterアカウントのnobubu1は、私ではありません。
現在、堀田延さんはツイッター社に情報開示を求めており、法的措置を視野に入れ警察と弁護士に相談を始めているようです。
ゆきぽよや三浦春馬の炎上は別人?
実は「@nobubu1」というアカウント名での誹謗中傷は今回が初めてではなく、ゆきぽよさんやテラスハウスの件でも同様の問題が発生していました。
視聴しました!変わらずゆきぽよさんの可愛らしさに癒されました✨
余計なお世話になるかもしれませんが、⬇️の堀田延という放送作家が貴女の芸能人生を脅かそうとしています。マネージャーさんや仲の良い芸能関係者様へご相談をされた方が良いかもしれません為、取り急ぎお伝え致します。 pic.twitter.com/WAaO5Dmira
— 田楽MAN@第二波に戦々恐々の営業マン (@dengakumaaaaan) June 13, 2020
堀田延さんがツイッターのアカウントを削除したのは5月末であり、ゆきぽよさんへの投稿は6月に行われています。その為、今回の三浦春馬さん同様、この投稿も「@nobubu1」というアカウント名を使用したなりすましである可能性が高いですね。
堀田延は5月にアカウント名をタピココに変更
堀田延さんは5月にアカウントを削除する前に一度名称を「タピココ」と変更しています。
テラハの放送作家
堀田延 @nobubu1
なんかタピココになってる👽 pic.twitter.com/oGOmBk5WYK— Ren (@club_zzz) May 28, 2020
実は堀田延さんは放送作家としてテラスハウスや東大王に着手しており、彼がアカウントを変更・削除した時期はテラスハウスの問題が勃発した時期でした。
この騒動と同時期にアカウント名変更・削除という行動をとった為、少なからず反応した人がいたわけですね。
堀田延は過去に炎上騒動を起こしている?
テラスハウスの問題以前にも堀田延さんはツイッターで炎上騒動を起こしていました。彼は様々な話題に言及し、過激な発言を行っていた事でも注目される人物だったんです。
堀田延さんって、昔からこんなことばっかり書き込んでるね。こんな人が放送業界にいるから、テレビは色々とおかしな伝え方をする事になる。 pic.twitter.com/kwklSNCYQ1
— ARISTO106 (@Aristo106_AK) July 19, 2020
#堀田延 って、こういう事平気で言う人なのね…😅
ツイッターのIDって削除後30日経たないと同じの使えないよねぇ。まぁ、本人がなりすましに対して情報開示請求して、証明すればいい話だよね。#三浦春馬さんご冥福をお祈りします https://t.co/pHpJWoi4RP— ちゅんみ🐰 (@chun_milk3) July 20, 2020
5月は堀田延氏のアカウントという事 https://t.co/lmAkcC7bZU
— Chiyohime (@SherryChiyohime) July 19, 2020
この様な発言の数々もあって今回のようななりすましのターゲットとなってしまったのかもしれませんね。
堀田延のツイッター問題についてまとめると
三浦春馬さんへの誹謗中傷を行った「@nobubu1」という人物。このアカウント名は過去に放送作家である堀田延さんが使用していたものであり、彼の過激な発言やテラスハウスの騒動などからなりすましのターゲットとなってしまった可能性がありますね。
堀田延さんは今回の件に関して法的措置を視野に入れ行動を行うと発表しています。
SNSでの誹謗中傷が問題となっている最近。その裏では顔が見えない事でなりすましなどの事件も起こっている事が今回の件で判明したのではないでしょうか?
今後、SNSの活用・運用方法にはより注目が集まっていくでしょう。正しい使い方で、正しく運用されて行く事を期待したいです!